5つの強み
業界トップレベルのシェア
企業成長力・将来性
安定した事業運営
誰にも負けないプロ集団
組織運営力

●皆さんから見たNSステンレスの魅力は?

【松川】
当社の魅力は、日鉄ステンレス・住友商事・日鉄物産から出資を受けており、既存客先への販売業務も安定しているからこそ、新しいことにチャレンジ出来るところです。特に私の所属している「高機能ステンレス市場開拓部」は、新規客先への提案営業が主な業務で、業界分析から用途開発、提案営業迄をチームで行っており、高機能ステンレス鋼を使ってお客様の困りごとを解決することができます。

【多田】
私達は、ステンレスを販売するだけではなく、商社としては珍しくステンレスを加工した製品に至るまでをプロデュースしています。その中で私は厚板製品を担当しています。河川の水門や工場のタンクなどに使用され社会を支えています。当社にはステンレスの専門知識を持った「技術サービス部」があり、ステンレス素材の知識だけではなく製品になるまでの加工方法も直接質問でき心強いです。

【原】
私の関わっているお客様は、生活の中で身近な家電・鉄道車両・自動車などを扱う企業様が多く、オリンピック競技場の屋根に使われるステンレスを取り扱った実績もあり喜びと誇りを感じています。日本製鉄・住友商事グループの看板を背負って営業活動ができるので新規のお客様でもお話を積極的に聞いていただけるところは強みですね。お客様の要求にいかに応えていくかを考え、未来に向かって前進している点も魅力的です。

●仕事のやりがいや大変な点はどんなところですか?

【松川】
「高機能ステンレス市場開拓部」は、お客様から頂いた情報を基に、素材提案から加工先選定までを行い、ステンレス製品としての販売をするケースが多いです。その為、材料に関する知識だけでなく、設計、加工に関する知識や加工先とのコーディネートなど業務が多岐に渡ります。様々な専門家と連携を密にしないといけないことが、大変な点でもあり、やりがいでもあります。

【多田】
ステンレスは高価な素材の為、お客様は役員クラスの方が同席されることも多く、入社したての頃は上手く意思疎通ができないこともありました。しかし次第にお互いの絆が深まると、業界の歴史や経験談など貴重なお話も聞けてとても勉強になりますし、自分の成長にも繋がっていると思います。

【原】
昨今の社会情勢の影響で価格高騰などお客様との交渉は大変ですが、日本製鉄・住友商事グループの商品力・付加価値を活かしながら社内全体で団結してやり遂げる社風は、とても安心感と達成感があり満足した仕事ができています。

●終業後・休日の過ごし方について教えてください

【松川】
土日祝日は完全休みの為、趣味に没頭しています。有休も取得しやすいので、土日祝日に合せて長期休暇にすることもあります。

【多田】
大学の同好会で活動していた登山が今でも趣味です。日常では経験のできない空気や景観に触れリフレッシュできる所が醍醐味です。また、入社してからゴルフも始めました。先輩やお客様とコミュニケーションを深めることができるので楽しい時間です。

【原】
単身赴任で大阪へ来ていますが、2週間に1度は帰省し家族とゆっくり過ごしています。終業後は、家で自分の時間を過ごしたり、同僚と食事に行き交友を深めています。休日は、大阪からも近い京都・奈良など四季ごとに表情を変える観光スポットへ気分転換に行っています。

【例:仕事内容とスケジュール】

1日中外に出てお客さまと打合せをする時もあれば、社内で会議や資料作成をしている時もあります。1か月のスケジュールは、月初に需給管理資料を作成し、中旬は作成した資料を持ってお客さまのところへ。その他にも月次予算営業会議をします。月末は近況ヒアリングの訪問や新規拡販活動をしています。